数学・算数の問題を解いてみた

頭の体操代わりに算数・数学の問題を解いています

2020-01-01から1年間の記事一覧

平面図形の求積の問題

平面図形の求積の問題 Dから辺BCに垂線DHを下ろし、三角形DHCを時計回りに90度回転すると、一辺の長さが10cmの正方形ができる。よって、答えは10^2=100cm^2となる。

平面図形の相似の問題

算数にチャレンジ第69問 Dを通り、辺ABに平行な線を引くと、相似な三角形が出てくる。求める長さをxcmとすると、5:x=x:(5-1.8)x^2=16x=4答えは4cmとなる。

場合の数の問題

www.xn--udk1b166r5bctsai43a.com 100x+10y+z-(x+y+z)=5k90x+9(x+y)=5kx+yは5の倍数あとは書き出すだけ。x,yの組み合わせは9通りあり、zは10通りあるから、答えは9×10=90個となる。

計算の工夫を要する計算問題

第171回算数計算問題 奈良学園中学校2009年A第1問(1) 55=xとする。 与式=(55+4)(55-4)+(55+3)(55-3)+(55+2)(55-2)+(55+1)(55-1) =55^2-4^2+55^2-3^2+55^2-2^2+55^2-1^2 =12070 中3の教科書に出てくるような問題だね。

平面図形の問題

算数にチャレンジ第15回 3つの三角形をそれぞれ時計回りに60度回転すると六角形ができる。 この六角形の面積は元の正三角形の面積の2倍で、有名な直角三角形3個と正三角形3個からなる。 求める面積は{3×4×1/2×3+0.43×(3^2+4^2+5^2)}×1/2=19.75cm^2となる。

小町算の問題

小町算の問題 45×6×7=1890で2002弱だから、+89をすると、残りの部分で微調整するだけ。 ×、+、+が答えとなる。 瞬殺!!

make10のような問題

make10のような問題 この種の問題で難しいものは分数をイメージすればよい。 8÷(3-8÷3)=24 瞬殺!!

大学入試の整数問題

www.sansuu.net a-b-8≧2,b-c-8≧2より、a≧b+10,b≧c+10だから、bは13以上の素数、aは23以上の素数となり、a、bはともに奇数となる。a-b-8は偶数の素数となり、2となり、a=b+10となる。b=c+8+p(pは素数)とおく。c=2のとき、b=p+10,a=p+20以下、3を法とする。p≡…

make10の問題

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp make10の難しいとされる問題は分数をイメージすると簡単。 答えは(1+1÷9)×9=10、(3-7÷4)×8=10となる。

中学入試の整数問題

プロ家庭教師のPT | 甲陽学院中学校2000年1日目第1問(3) 10人座った10人用の椅子,9人座った9人用の椅子をそれぞれx,y脚とする。 10x+63=9y+32 9y-10x=31 9×9-10×5=31 9(y-9)=10(x-5)9,10は互いに素だから、x-5=9k,y-9=10k(kは整数)とおける。x=9k…

平面図形の角度の問題

算数にチャレンジ第11回 三角形ABEをひっくり返して、AEとDEをくっつけると二等辺三角形ができる。 答えは(180-92-28)/2=30°となる。 瞬殺!!

平面図形の求積の問題

算数にチャレンジ第8問 円周上の点と中心を結んで6個の三角形に分割する。 異なる者同士を隣り合わせになるように並べ替えると、1辺の長さが8cmの正三角形から1辺の長さが2cmの正三角形3個を切り取った図形となる。 求める面積は0.43×(4×4-3)=22.36cm^2とな…

算数パズル(中学入試問題)

kennji72019.blog.fc2.com 4!通りしかないので、調べつくしてもできるが、÷の入りそうなところを手掛かりにすればよい。答えは5-4x8÷16+9=12となる。

約数の個数と和の問題

www.sansuu.net 高校入試あたりによく出る問題。 2016=2^5・3^2・7 (5+1)・(2+1)・(1+1)=36個 (1+2+2^2+2^3+2^4+2^5)・(1+3+3^2)・(1+7)/36=182

濃度の問題

算数にチャレンジ第28問 与えられた条件より、Aは4%になったことがわかる。 水300gと12%の食塩水を混ぜて4%にすればよいから、12%の食塩水は全体の4/12=1/3 よって、答えは150gとなる。

京都大学2020年数学文理共通問題第5問

www.sansuu.net 条件の対称性を駆使すると簡単に解ける。 4!×3×(2×2+(1+1)×2)=576通りとなる。

最大公約数の問題

算数にチャレンジ第127問 2数の最大公約数は、2数の差の2004(=3×4×167)の約数である。 2数は奇数だから、3×167の約数が候補となる。 3×167×3=1503、167×(9+12)=3507となり、条件を満たす。 よって、○=5,△=0となる。

覆面算の問題

覆面算の問題 PQRS×9=SRQP P=1,S=9はすぐに決まる。 Qは0か1となるが、Q=1のとき、R=9となり、計算結果が4けたとならない。 Q=0のとき、R=8となり、条件を満たす。 よって、答えは1089となる。

数の性質の問題

算数にチャレンジ第44回 17×18-(17+18)=271 瞬殺!!

灘中の平面図形の問題

www.xn--udk1b166r5bctsai43a.com 三角形ABCを三角形ACEの上に重ね合わせると二等辺三角形が登場する。二等辺三角形の頂角から底辺に垂線を下ろすと、合同な直角三角形が現れ、AEとCDが平行であることがわかる。もんだいぶんの図にあるいずれの三角形も高さ…

場合の数の問題(東大理系)

www.sansuu.net 和が9になる2数の組み合わせは、(0,9),(1,8),(2,7),(3,6),(4,5)で、これらの組み合わせはどちらか一方の数のみ使える。(1)9×8×6×4=1728個(2)1桁9個2桁9×8=72個3桁9×8×6=432個2000-(9+72+432)=1487個が4桁4桁で千の位が1,2,…,7のものがそれぞ…

継子立ての問題

算数にチャレンジ第117回 有名問題 200-128=7272×2=144